小樽市日本遺産地域プロデューサー育成事業 小樽市日本遺産地域プロデューサー育成セミナー 受講生募集

第3期生募集

応募は締め切りました

ご応募ありがとうございました

今期では、小樽のストーリーや構成文化財等文化資源の価値向上及び地域の魅力づくりにつなげるためのスキルを身につけた小樽市日本遺産地域プロデューサーを育成します。また、第1期生・2期生と共に継続的な活動をしていくこと、またその組織活動を自走できるようにする仕組みづくりを目標とします。

熱い気持ちをもった仲間を大募集!

歴史や街並みが魅力的な小樽でのビジネス、こんなこと、考えたことありませんか?

小樽のご当地グッズを作ってみたい

地元に貢献したくて起業したいけど、人脈・スキルが乏しい

小樽を盛り上げるイベント等のアイデアを具現化したい!

自社の起爆剤として小樽らしい新商品を開発したい!

小樽に特化したビジネスの仕組みを学びたい!

小樽の良さを世界へ発信していく知識・ノウハウが欲しい

その未来への一歩をたった8日間で学べるセミナーです

第1期生、2期生の受講感想です

講師はマーケティング・マネジメント・歴史のエキスパート揃い

  • 歴史文化×まちづくりのコーディネーター 高野 宏康氏 小樽商科大学グローカル戦略推進センター学術研究員
  • マーケティングの伝道者 近藤 公彦氏 小樽商科大学副学長・大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻教授
  • 地域産学連携の実践者 長村 知幸氏 小樽商科大学商学部専任講師
  • 研修満足度97.2%講師 三上 淳氏 かもめソリューションズ代表・小樽商科大学商学研究科学術研究員
  • 基礎研修 基本的な知識を得るための講座形式の学び
  • 実践研修 課題の発表とそれに対する評価
  • ワークショップ グループ単位で実際の事業創出のプランニング・発表

知識を詰め込むだけではなく、実践演習ならびにグループワークで、
よりリアルで即戦力の高い学びを修得することができます。

例えば、ワークショップは5人1組で発表・報告会を行うなど、
1人だけで黙々と学ぶというよりは、参加者同士で議論を深めていく構成です。

短期間ではありますが、その分濃密な講座と実践的なプレゼンを集中して行い、
また同じ志を持つ仲間との出会いもある、有機的なセミナーとなっています。

カリキュラム一覧と日程

カリキュラム 日時 内容〈講師〉 会場
基礎研修 7/1(土)
14:00~17:00
  • 小樽市日本遺産地域ストーリーと構成文化財について〈高野 宏康氏〉
  • 認定プロデューサーによる活動報告(第1期生・2期生)
ウイングベイ小樽 3F ヲタル座
※受講決定時に会場案内図をお知らせ。
実践研修 7/22(土)
14:00~17:00
  • ビジネスプランの手法による地域の仕組みづくり〈近藤 公彦氏〉
  • 地域マネジメントの手法について〈長村 知幸氏〉
  • ストーリーと構成文化財の活用方法〈高野 宏康氏〉
  • 個人プレゼンテーション(受講者全員)
ウイングベイ小樽 3F ヲタル座
※受講決定時に会場案内図をお知らせ。
ワークショップ 8/19(土)
13:00~17:00
ワークショップ〈三上 淳氏・近藤 公彦氏・高野 宏康氏〉・発表会・閉講式 ウイングベイ小樽 2F 特別室
9/9(土)
16:00~19:00
フォローアップ研修(特別講師による講演・活動発表) ウイングベイ小樽 2F 特別室

講師紹介

歴史文化×まちづくりのコーディネーター

高野 宏康氏

高野 宏康氏

1974年生まれ、小樽商科大学客員研究員
地域レジリエンス株式会社代表取締役
小樽の歴史文化の調査研究および活用事業に取り組み、小樽市の日本遺産「北前船」「炭鉄港」「候補地域」の認定推進事業に深く関与する。

マーケティングの伝道者

近藤 公彦

近藤 公彦氏

1961年生まれ、小樽商科大学・大学院商学研究科
アントレプレナーシップ専攻教授
経済活性化を最優先課題とする北海道において、産学官連携を進めビジネスリーダー及びビジネスイノベーターの育成を目指す。

地域産学連携の実践者

長村 知幸氏

長村 知幸氏

1985年生まれ、小樽商科大学 商学部専任講師
2015年に内閣府「地方創生人材支援制度」にて、大学より清水町役場に派遣され地方創生業務に携わる。
その後も大学と地域の連携プロジェクト(商品開発・マーケティング)を推進している。

研修満足度97.2%講師

三上 淳氏

三上 淳氏

1974年生まれ、神戸大学バリュースクール客員准教授
かもめソリューションズ代表
北海道で働く人のビジネススキル向上に関するトレーニング提案・ 設計を目的とし2013年かもめソリューションズ設立。2019年小樽商大ビジネススクールにてMBA修了。

認定証
※こちらはイメージです

修了後には、小樽市日本遺産地域プロデューサーの「認定証」が授与されます。

このセミナーでは、これだけのことが学べます。

  • 小樽市の文化、歴史に関する知識
  • マネジメントの考え方とそのプロセス
  • 学んだ知識を実務につなげるためのノウハウ・スキル
  • プレゼンテーションの手法、またそのためのカリキュラム設計
  • 地域でのビジネス構想の立ち上げ方、仕組みづくり
  • コンセプトとアイデアを持って人を呼び込む魅力作り、発信力

今までになかった
「小樽の歴史・文化という資源をビジネスにつなげる」
視点に特化したセミナーです。

小樽のために動きたい、地元で事業を成功させたい、
という思いを今こそカタチにしませんか。

日本遺産候補地域

北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽〜「民の力」で創られ蘇った北の商都〜

かつて小林多喜二は、明治以降に、港と鉄道の大動脈により発展していく小樽を北海道の『心臓』と表しました。

北日本随一の商都に発展した小樽は、未来を夢見た人々や財を成した資本家の「民の力」でまちをつくりあげてきました。

高度経済成長期に衰退する小樽に、荒廃した運河を埋め立てて道路にする計画がつくられます。失われていく「まちの記憶」を守るために新たに動き出す「民の力」。

小樽運河保存運動を契機に歴史的遺産をまちづくり観光に活用し、まちの再生につなげ、日本のまちづくり運動の先駆けとなった小樽市民の物語です。

ストーリーを知る上で重要な「構成文化財」一覧

天狗山からの眺望(小樽港)
天狗山からの眺望(小樽港)
旧手宮鉄道施設
旧手宮鉄道施設
小樽市総合博物館所蔵鉄道車両群
小樽市総合博物館所蔵鉄道車両群
旧手宮線散策路
旧手宮線散策路
小樽港北防波堤
小樽港北防波堤
小樽港湾事務所みなとの資料コーナー収蔵防波堤関係資料(波力公式を含む)
小樽港湾事務所みなとの資料コーナー収蔵防波堤関係資料(波力公式を含む)
北浜地区倉庫群
北浜地区倉庫群
南浜地区倉庫群
南浜地区倉庫群
旧岡崎倉庫(3棟)
旧岡崎倉庫(3棟)
旧日本郵船株式会社小樽支店及び附属倉庫群
旧日本郵船株式会社小樽支店及び附属倉庫群
日本銀行旧小樽支店
日本銀行旧小樽支店
旧三井銀行小樽支店
旧三井銀行小樽支店
色内銀行街
色内銀行街
色内通り・堺町通りの商店
色内通り・堺町通りの商店
旧小樽商工会議所
旧小樽商工会議所
JR小樽駅本屋及びプラットホーム
JR小樽駅本屋及びプラットホーム
繁栄期の料亭・ホテル建築群
繁栄期の料亭・ホテル建築群
小樽運河
小樽運河
奥沢水源地水道施設
奥沢水源地水道施設
運河完成後の倉庫群
運河完成後の倉庫群
旧北海製罐倉庫㈱事務所棟・工場・倉庫
旧北海製罐倉庫㈱事務所棟・工場・倉庫
小樽市総合博物館所蔵9.5ミリ動画資料
小樽市総合博物館所蔵9.5ミリ動画資料
中村善策作風景画
中村善策作風景画
小樽運河を守る会関係資料
小樽運河を守る会関係資料
藤森茂男作風景画
藤森茂男作風景画
兵庫写真コレクション
兵庫写真コレクション

募集は15名!
少人数体制で一人ひとりに完全サポートします。

参加料は完全無料

文化庁補助事業のため、セミナーに関わる費用(会場費・受講料・テキスト代)は無料です。※会場までの交通費は自己負担です。

募集要項

■対象
小樽市内在住または勤務する方
※市外からの参加も可能ですのでお問い合わせください。

■人数 15名

■実施期間 7/1(土)・7/22(土)・8/19(土)・9/9(土)

■開催場所 ウイングベイ小樽

■研修内容
日本遺産候補地域の魅力の向上や地域課題に対して、プロデュースする上で必要な基礎知識及び実践知識の習得

■申込方法
下記お申し込みフォームよりご応募ください。
※お申し込みの締切は令和5年6月25日(日)です。

■参加料 すべて無料です。

■選考について
応募多数の場合、小樽市日本遺産推進協議会と協議の上、受講者の選考をいたします。受講の可否については6/26(月)〜27(火)に電話またはメールにてお知らせいたします。

お申し込み・お問い合わせフォーム

所属企業または団体・組織(所属している方は必ずご記入ください)

名称
業種
部署
役職
所属先住所
電話番号
FAX

受講者(企業や団体組織に所属していない方は、下記以降の欄のみご記入ください)

氏名 必須
氏名(フリガナ) 必須
性別 必須
年齢 必須
住所 必須
連絡が取れる電話番号 必須
メールアドレス 必須
確認用メールアドレス 必須
応募動機(お問い合わせの方はメッセージ) 必須

ご記入いただいた個人情報は、 小樽市日本遺産推進協議会が責任を持って管理し、 本セミナーに関する連絡、本セミナー 受講者の分析、 当協議会主催の関連セミナーの情報提供のみの使用とし、 それ以外の目的では使用いたしません。
また、ワークショプ等の模様を映像・画像等で記録して、広報等で活用する場合がありますので、予めご了承ください。